
| 名 称 | 無畏山 成就院 観音寺 (むいざん じょうじゅいん かんのんじ)  | 
        
|---|---|
| 住 所 | 〒772-0021 徳島県鳴門市里浦町里浦字坂田127 | 
| TEL & FAX | TEL.088-686-3953 FAX.088-686-1689 | 
| 住 職 | 村上 英講(えいこう) | 
| 交 通 | JR鳴門駅より約2km(車で約6分) | 
- 
          
              本堂
- 本尊は地蔵菩薩です。現本堂は、清浄多大な信仰心のもとに、昭和4年(1929)6月30日。大工・正井間平、伊勢谷佐平両氏により、文雄上人の代に建立されたものであります。
 
 - 
          
              大悲殿
- 本尊は聖観音菩薩。当堂正面にある大悲殿の字額は、表に光緒二(明治9年)仲夏「大悲 殿」馮鏡如洙書の文字と落款が刻まれています。そして、裏には、明治10年(1897)11月21日、撫養町斎田、山西庄五郎奉納と書かれています。馮鏡如 氏のこのような書は、全国でも珍しいといわれております。
 
 - 
          
              行者堂
- 本尊は役の行者。本尊土台に『願主大峯山大先達森川、天明2年(1782)4月』と刻まれています。大峯山の行者信仰修行と共に、当地にも行者堂を建立し修行したものと思われます。
 
 - 
          
              水子観音堂
- 本尊は水子観音。昭和53年11月、大法会当番記念事業として、元住職・村上恵順上人により建立安置されました。時代の風潮として、水子供養が広く流布しており、檀信徒の要望によって安置されたものであります。
 
 - 
          
              愛宕堂
- 本尊は愛宕山大権現。現在のご本尊中最古のものは、嘉永5年(1852)12月、密雄上人住職の代で、これも再奉ですからそれよりも古い時代に初建立・安置された堂であります。
 
 - 
          
          観音寺の御朱印(納経料300円)
 




